部門 | 高等学校 | |||||||||
地区 | 知多 | |||||||||
編成 | ||||||||||
会場 | 半田市福祉文化会館 (雁宿ホール) |
|||||||||
開演時間 | 10時50分 | |||||||||
終演時間 | 16時00分 | |||||||||
入場料 | 当日券700円 | |||||||||
出演順 | 学校名・団体名 | 指揮者名 | 課題曲 | 曲名(日本語) | 作曲者(日本語) | 編曲者(日本語) | 出版社 | 賞 | 代表 | 備考 |
1 | 半田東 | 近藤 瞳 | Ⅲ | ミュージカル「ミス・サイゴン」より | Claude-Michel Schönberg (C.M.シェーンベルク) |
宍倉 晃 | ブレーン | 銀 | ||
2 | 大府東 | 荒川琢也 | Ⅳ | SEDONA(セドナ) | Steven Reineke (S.ライニキー) |
BARNHOUSE | 銅 | |||
3 | 東海商業 | 小林俊昭 | Ⅳ | ROMEO & JURIET 5,6 (ロメオとジュリエットより5,6) |
SERGE S PROKOFIEF (S.S.プロコフィエフ) |
JOHAN DE MEIJ (J.DE.メイ) |
MOLENAAR | 銀 | ||
4 | 知多東・知多翔洋 | 間瀬仁夫 | Ⅳ | AVENTURA(アヴェンチューラ) | James Swearingen (J.スウェアリンジェン) |
BARNHOUSE | 銅 | |||
5 | 東海南 | 磯部 響 | Ⅳ | Turandot(トゥーランドット) | Giacomo Puccini (G.プッチーニ) |
磯部 響 | 未出版 | 金 | ||
6 | 横須賀 | 伴 純一 | Ⅱ | Die Fledermans,Overture (喜歌劇「こうもり」 序曲) |
Johann Strauss,Jr (ヨハン シュトラウス 2世) |
Tom Kenedy (T.ケネディ) |
Masters Music | 金 | ○ | |
7 | 大府 | 佐々木学 | Ⅳ | DANSE DIABOLIQUE(悪魔の踊り) | JOSEPH HELLMESBERGER (J.ヘルメスバーガー) |
高橋 徹 | de haske | 銀 | ||
8 | 半田 | 榊原翔子 | Ⅲ | 「ラス・ボラス・グランデス」 -惑星を象る大石球の神秘 |
八木澤教司 | ウインドアート | 金 | ○ | ||
9 | 半田工業・阿久比 | 宮地真州 | Ⅳ | 「史上最大の作戦」より ブラスバンドのための組曲 |
服部隆之 | ヤマハミュージックメディア | 金 | ○ | ||
10 | 桃陵 | 大矢啓司 | Ⅱ | ブラスオーケストラのための「行列幻想」 第3楽章「そして男と女の行列」 |
團伊玖磨 | 時松敏康 | 音楽の友社 | 銀 |
部門 | 高等学校 | |||||||||
地区 | 知多 | |||||||||
編成 | プライマリー | |||||||||
会場 | 半田市福祉文化会館 (雁宿ホール) |
|||||||||
開演時間 | 10時50分 | |||||||||
終演時間 | 16時00分 | |||||||||
入場料 | 当日券700円 | |||||||||
出演順 | 学校名・団体名 | 指揮者名 | 課題曲 | 曲名(日本語) | 作曲者(日本語) | 編曲者(日本語) | 出版社 | 賞 | 代表 | 備考 |
1 | 常滑北・常滑(新設) | 竹内直人 | GERSHWIN RHAPSODY (「ガーシュイン」狂詩曲) |
George Gershwin (G.ガーシュイン) |
山本教生 | アコード出版 | 銀 | |||
2 | 半田農業 | 坂田幸雄 | SEDONA(セドナ) | Steven Reineke (S.ライニキー) |
BARNHOUSE | 銀 | ||||
3 | 半田商業 | 鳥羽省吾 | Fate of the Gods(神々の運命) | Steven Reineke (S.ライニキー) |
BARNHOUSE | 金 | ○ |